全道具解説





鬼灯

提灯といえば普通は明かりを灯すもの、
 火を探しましょう。裏の二階廊下2で赤と青の火の玉が……。





碁石・白/黒

碁石は障子部屋にあります。
 ぬらりひょん達は碁石が無くなると、碁が打てなくて退屈になり、
 その内、宴会に出かけてしまいます。





破れ唐傘・河原の石・狐のお面

手の目に交換して貰いましょう。
 これらは、交換しないと手に入りません。





ムカデ油

すねこすりなら大百足を跳び越えることが出来ます。
 百足がいた穴の中には……。ちなみにこのマップの表は一つ目小僧のいた場所です。





鳥かご

雀のお宿への行き方が分かっていれば大丈夫ですよね?
 分からない方はこちら





小雀

雀の娘は食いしん坊です。秋の回廊には柿がなってます。
 けど、すねこすりが直で咥えるのはマズそうですね、
 雀のお宿にちょうど良い籠が……。





手鏡

大きな葛篭は持ち運べませんが、小さいのなら大丈夫です。





鬼の面

火吹き婆の手伝いを上手にこなせば貰えます。
 冷めない内にお茶、お酒を運び、部屋をきちんと片付けるようにしましょう。
 雨の中で配膳をすると薄くてぬるくなってしまうので注意。





火鼠の皮衣

箪笥を漁れるのはおんなのこだけです。
 お歯黒べったりのいる部屋にある箪笥が気になります……。





小さな鍵

井戸の奥で何かが光ってます。
 落ちたら厳しい高さです。そこで釣瓶が……。
 鍵は水に浮くので、井戸に水を溜めても良いです。





釣竿

納屋にあります。
 すねこすりは夜目が利くので暗い納屋でも平気ですが、釣竿は上手くくわえられません。
 普通、提灯って明かりを点けるものですよね。





田螺の珠・鯉・ザリガニ・うなぎ・人魚

田螺の珠・人魚は、特定の場所でしか釣れません。
 他のものは、どちらでも釣れます。釣れる場所は、どちらも表側です。
 釣りの極意が無くても人魚は釣れますが、あると確率が上がります。
 釣りの極意については道具:配置図道具:花瓶一階裏客室1を参照。





聞耳頭巾

階段の裏ってどうなってるんでしょう?





灰壺

裏の台所にはお札しか無いのでしょうか。
 歌の紙切れって何に使うんでしょうね。





歌の紙切れ

読めない本ですけど、頑張ってページをめくってみて下さい。





配置図

裏側の客室にあります。火吹き婆の手伝いの時に使うので、
 それまでに取っておくようにしましょう。
 表側の客室2は、配置図に載っている部屋と良く似ていますが、
 屏風の位置から考えると左右が……。





サイコロ

小さいもの達の声を聞きましょう。
 ただし、おんなのこで取りに行かないように。





仔馬の人形

小さいものの声に耳を貸しましょう。春の回廊にて何か噂してます。





風踏む草鞋

博打に勝ちましょう。しかし、鬼達はサイコロを使ってズルをしているそうです。





小判

小さいもの達が噂をしています。壺の中に……。





花瓶

表の玄関に飾ってあります。





名付け札

お札を全て納めると手に入れることができます。





お札・井戸

ますは小さな鍵を手に入れましょう。
 すねこすりで届かないならおんなのこで。





お札・納戸

すねこすりではお札に届きません。
 おんなのこでは、暗くて拾えません。明かりを持っていきましょう。





お札・竃

竃と言えば台所。
 炎も平気な火鼠の皮衣を着るか、火を消して下さい。





お札・橋

すねこすりだと届かない。おんなのこだと渡れない。
 道が無ければ作りましょう。表と裏は表裏の関係。





お札・四辻

結末・一を見ようとしている人は、外に出るのを拒むでしょうが、
 そこはあえて逆の発想で。